●1月4日(月) 279
皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年も走り続けたい!!ね〜っ。
15:30 大学
事務的な処理のため出勤です。
事務官の方も今日から仕事開始。
お世話になります。
17:30 帰ります。
最初の歌は「Rising Sun」2011 EXILE
勇気づけられたよね。
丹野麻美とEXILEをどう発音するかで話していました。
オヤジの川本と矢吹町出身の丹野は、どうもEXILEをちゃんと発音できていない >< 今も・・・・・
●1月5日(火) 280
8:50 大学
今日から授業開始。福島大は1月の授業は遠隔です。
で、2コマ目のサービス概論の準備。
昨日のうちに資料は準備したので、学生さんにメール配信。
4コマ目はスポーツ実習・ゴルフなので、これを急いで段取り。
アイアンのスイングについて復習。
これも急いでアップ。
完璧ですね。
夕方、東邦コーチチームと練習の打合せ。
18:30大学を出て
19:00 二本松市川本元気塾
テーマは「周りの人に好かれる」でした。
さあ、始めよう!としたとき配布されている資料が「周りの人を変える」ということが分かりました。
ありゃ〜
ということで、急遽、周りの人を変えるで話しました。
ただ・・・・90分の話しの中で30分は箱根駅伝に使ってしまいました ><
二本松からの帰りは「希望の轍」1990 サザンオールスターズ
●1月6日(水)
281
8:50 大学
2コマは、コーチング演習
これも遠隔なので、朝イチで受講生に今日の講義音源のお知らせ。
13:30 学生生活委員会
これは15:00まで
キャリア支援課と電話打合せ。
16:30 総務委員会
終わって、明日の授業準備。
トレーニングマネジメント。
スライドを見せながら講義ですが・・・音声を録音。
気がつけば、80分終了。
進んだスライドは1枚。
分かりづらい講義になってしまいました。
19:50 帰ります。
まだ水曜日だけど「Stayin' Alive:サタデー・ナイト・フィーバー」1978年 BEE GEES
ディスコで踊りたい気分ですね。
大学生の時・・・・土浦にもディスコはありました(笑)
●1月7日(木)
282
8:50 大学
午前中は・・・・疲れました。
1打目:林、2打目:会心のナイスショット、3打目:池ぽちゃ みたいな・・・・
ここで崩れてはいけない。
ゴルフやってりゃ、林も池ぽちゃもあるよね。
平常心で、池越え、グリーンオンを狙おう。
夕方、今年最初のVoicyの録音しました。
18:00 帰ります
すごい風です。
「Love Love Love」1995 DREAMS COME TRUE
ふくしま国体の年でした。国体の成功は、一生忘れない感動でした。
●1月8日(金) 283
8:50 大学
1日中、授業準備でした。
授業準備の一環で、二瓶先生のコーディネーショントレーニングのVTR撮影
・・・・ジジイは残念ながら、上手くできない ><
学生には、できるようになったら動画を送って!と課題を出していますが、
結構難しいぞ。頑張れ!!
午後に大切な電話を一本。
18:30 帰ります。
ダイアナ・ロス「If we hold on together」1988
「まけんごと、がんばらんばばい」
久々に涙が止まりませんでした。
●1月9日(土) 284
9:00 大学
遠隔授業の準備
12:30 大学を出て、郡山・開成山陸上競技場に。
東邦銀行チームの練習です。
大学の部活動は、コロナ感染拡大予防のため休止です。
研究室は、太陽光がさしてポカポカだったので・・・・暖かい!!と錯覚をしてちょっと軽装でグランドに。
いや〜郡山は、冷たかった・・・・・
久々にみんなの走る姿を見ることができて、満足でした。
今日は、このまま自宅に帰ります。
「Can’t Give You Anything But My Love」 The Stylistics 1975
こんな時代に戻りたい・・・・
天神地下街で「こいがよか!」って言われて、3,000円の指輪を買いました。
●1月10日(日) 285
8:50 大学
卒論指導と遠隔授業の準備
13:00 大学を出て信夫ヶ丘に。
東邦銀行チームの練習。
昨日と2日間でそれぞれのトレーニング進行状況を確認できました。
日本陸連リレープロジェクトのチャレンジがあるので、少しトレーニングの進行のテンポを早めます。
が・・・早く仕上げてしまうと、年間を通じて走れないのがイヤなのですが・・・・
まあ、オリンピックが開催されることを信じてやりましょう。
ただ、東京オリンピックがなくなっても、3年後にはパリがある!
今を懸命に駆け抜けるしかない。
16:00 冷えてきました。帰ります。
「Can't Take My Eyes Off You」Boys Town Gang 1982
久々にPVを観ました(みんなも観てみて!)笑いしかありません。
でも・・・・前奏と間奏は秀逸。
●1月11日(月) 286
1並びの日です。縁起は担がないけど、縁起のいいものは好きです。
9:50 大学
1月11日11時11分:今年も勝ちに恵まれますように!!祈りました。
やることが山ほどありました。
二瓶・吉田コーチと昼食。
午後もやってもやっても終わらず。
でも、Voicyは忘れずに録音。

外に出ると・・・・「雄介梅」が咲いていました。
例年より1ヶ月も早い!!きっといいことがあるよ。
「愛と青春の旅だち」ジョー・コッカー ジェニファー・ウォーンズ 1982
忘れ得ない曲です。
●1月12日(火) 287
今日の思い出の一曲は「ただお前がいい」中村雅俊 1975
高3の時のドラマ「俺たちの旅」のエンディング曲でした。
佐賀の田舎モンは、東京で暮らす大学生の生活に憧れていました。
佐賀の田舎モンは、関東は・・・・東京から横浜にかけてずっと都会だと信じていました。
当然、茨城のつくばも!
冷静に考えれば分かるのに・・・・筑波大は桜「村」にありました。
村が都会な訳はない。
でも・・・土浦は、航空隊があった所ので・・・
そう航空隊があったので、土浦駅は軍歌がガンガン鳴っていました。
まあ、そんなことはどうでもよくて、中村雅俊たちの「俺たちの旅」ですよ。
高校を卒業して、東京のおばちゃんちに最初に行ったとき
「和坊、どこか行きたか所はなか?」
「井の頭公園!」即答しました。
「俺たちの旅」の舞台になった所です。
「俺たちの旅」は、たぶん・・・・大学1年の秋までやっていたと思います。
ただ、川本の部屋にはテレビをおいていなかったので、後半はしっかり観ていないような感じもします。
もう40年以上前のことなので、記憶が霧の中です。
その頃は、日々生きること(ご飯を作って・食べる)、勉強すること・一生懸命練習することの3つだけでした。
そうじゃないだろう!という同級生達のヤジは聞こえますが・・・・
ここは、霧の中を美化しておきましょう。
●1月13日(水) 288
今日の思い出の一曲は「ミスターサマータイム」サーカス 1978
大学3年生でした。
この夏は、何だかいつも聴いていたような気がします。
たぶん、化粧品の夏キャンペーンソングだったからですね。
永ちゃんの「時間よ止まれ」も別の化粧品のキャンペーンソングだった。
この頃は、化粧品のキャンペーンソングがヒットしていましたね。
大学3年夏は「ミスターサマータイム」と「時間よ止まれ」でした。
この年の夏の終わり、九州選手権で熊本に行くとき、博多駅で警察官に職質されました。
「この時期、大きなバッグを持った若い人は、家出もあるからねえ」
「大学3年で、20歳を越えています!」と言い返しました。
高校生くらいに間違われたことと、そもそも家出少年に間違われたことに腹が立ちました。
ただ、博多駅でキョロキョロして「田舎から出てきました」感いっぱいだったのは、間違いない。
おっと、ミスターサマータイムだった。
これは、歌詞よりはメロディーの思い出ですね。
そう、ただ聴いていただけですね。その証拠に歌詞を見ないと歌えません ><
大体、大学生がこんな歌詞好きなわけありませんね。
でも、大3の夏といえば、ミスターサマータイムですね。
映画:サタデーナイトフィーバーも観たぞ。
MEN'S CLUBに載っていた大きな斜めストライプのシャツを気合い入れて着ていた(今思えば似合っていない)笑。
↑
何故か、土浦でも売っていた。
この一見おしゃれなシャツは、伊万里には売っていなくて、帰省したとき、妹から「兄ちゃん、メンクラに載っている服ばすぐ買えてよかね〜」と言われた。
ネット通販なんてない時代なので、ファッション誌を眺めて「よかね〜」と言うだけの時代だった。
高校時代は、本屋で陸マガとメンクラを立ち読みしていた。
大学生になってメンクラを買えたときには、ちょ〜嬉しかった。
そのためメンクラのバックナンバーは、大学の先生になってもなかなか棄てられなかった。
この年のVANの倒産は、ショックだった。
それと、JUNのCOOL ELEGANCEと書いてあるTシャツも着ていた(笑)。
ズボンは・・・・覚えていない ><
青木はじめちゃんと夏、遊んだ博多の街。この年の博多は、大渇水だったのを思い出しました。
自由な時間がある大学生を少しだけ実感。
でも、少しだけでよかった。どんなに遊んでも、練習はしっかりやっていた。
この夏は、一人ですごーく練習したのを忘れない。→ この年、突然速く走れるようになった。
そんな思い出の映像が、ミスターサマータイムの曲と共に頭に浮かんできました。
|