練習は、19:00 完全下校にしました。
19:30 帰ります
●6月3日(水) 64
8:50 大学
13:30 練習
昨日の話しが理解できない学生達がいました。
困ったモンです。
16:30 総務委員会WEB会議です。
19:50 帰ります
●6月4日(木) 65
8:50 大学
10:00 市内某所
16:30 練習
まだ、はじまったばかりなので、19:00完全下校。
19:30 帰ります
●6月5日(金) 66
8:50 大学
授業の録音。
20:10 帰ります
●6月6日(土) 67
8:50 大学
9:30 練習
大学で練習できる喜びって、大きいよね。
午後は、おしゃべりと調圧
17:30 帰ります
●6月7日(日) 68
8:50 大学
9:30 練習
午後、やっと快汗コラムが書けました。
今日のテーマは、磁気シャワー
磁石との正式な出会い1は、小学校の理科の実験でしょう。下敷きと砂鉄を使って永久磁石の周りの磁界を観察したのを憶えています。その磁石を活用した「磁気療法」と聞けば、たいていの人が磁気ネックレスや磁気マットを想定し、見当がつくでしょう。磁気の影響する磁場の部分を血液が流れると、微弱な電流が発生し、血液のイオン化が促進され、それが血行を良くして、肩こりなどをとることが分かっています。
永久磁石が作り出す磁場は、強さや方向が変わらないので、定常磁場と呼ばれています。一方、時間と共に磁場が変動するものを変動磁場といい、リニアモーターカーはこの原理を応用したいものです。
変動磁場のひとつに電磁石に交流電流を流して作る交番磁場があります。S極とN極が1秒間に50/60回入れ替わります。その原理を応用したものに交流磁気治療(マグネセラピー®)があります。交流磁気はもう25年近く使っています。その理由は・・・
2000年11月に磁気と生体研究会で「ミドルパワートレーニング後の交流磁気曝露が乳酸代謝に及ぼす影響」と言う発表をしました。この頃は乳酸=疲労物質と捉えていた時期で、運動後の乳酸を早く減らすことを考えていました。激しい運動をすると、体内で乳酸がたくさん作られます。その運動直後に交流磁気を当てると、産生された乳酸が半減する時間が、何もしない時より有意に早かったという報告です。 その研究会で当時の農水省食品総合研究所の菊池佑二氏が「全血毛細血管モデル通過時間に及ぼす交流磁気のIN VIVOおよびIN VITRO作用」を発表されました。毛細血管の径は約6μmです。赤血球の径は8μmです。そのため赤血球は、変形して毛細管を通過します。激しい運動で乳酸が産生され、血中乳酸濃度が上がると、なぜか血小板(2μm)が凝集してしまいます(画像ではカエルの卵のような感じです)。 そのため、毛細血管の入口を塞いでしまい、赤血球が毛細血管を通ることができなくなって、局所的な酸欠状態に陥って、運動機能が低下してしまいます。そこに交流磁気を曝露すると、 あっという間に血小板の凝集がなくなり、一気に血液が流れていきます。この様子を動画で見たときの驚は、今でも忘れません。
ただ、重いのが難点でした。日常的に使うには問題ないのですが、競技会や合宿への持ち運びが大変でした。そんなとき、手軽に持ち運びができる磁気治療器を作っていただきました。そのお陰で、日本中どこにでも持って行き、活用しています。25年間活用してきて、磁気の力はすごい!と実感しています。
交流磁気療法は多くの症状別効果が報告されています。一度、体験してみてはいかがですか?
ここから記者さんが、少し手を入れてくれます。
17:30 帰ります
●6月8日(月) 69
8:50 大学
18:00 帰ります
●6月9日(火) 70
8:50 大学
午前中、実験でした。
16:30 練習
芝刈り機で、グランドをキレイに。
4年の佐藤が、埃で真っ白になりながら頑張りました。
残念なこと・・・・練習が終わったので、ささっと帰る4年生・・・・
どうなんだろう?心が育つって、難しい。
20:30 帰ります
●6月10日(水) 71
8:50 大学
大学院の授業が1コマあります。
コーチングについて7/1ですが・・・・ちょっと早めに準備をしておこうと午前中に録音する予定でした。
よ〜く考えたら今日のテーマは、すごくいい話なんですよ。
で、人が聴いた方がいい話ができるので、東邦銀行チームに聴いてもらうことに。
で、夕方に変更。
今日は菊ちゃんにお昼のデリバリーをお願いしました。
13:30 教員会議
1時間弱で終わるかな?と思っていたのですが・・・・・少々時間がかかりました。
4年の佐藤がしっかり芝刈りをしてくれました。
16:15 コーチングの極意の講義。90分でした。
終わって、吉田と今朝の問題について相談。
20:50 帰ります
●6月11日(木) 72
8:50 大学
10:00 市内某所に
少し時間がかかりました。
今日は、午後から雨が降ってきたので、練習を休みに。
密を避けるには、ちょっと名案が浮かばなかったのが理由です。
まあ、いいですね。
菊田コーチに無理なお願いをしました。
16:00 岩見元キャプテンが来室。美味しいコーヒーをいただきました。
19:00 帰ります
ここ数日のテーマは、東北インカレ開催。
●6月12日(金) 73
8:50 大学
昨日の練習をスライドさせました。
吉田が練習に来るついでに朝顔の苗を買ってきてもらいました。
16:30練習
18:10 今日は、吉田に任せて帰ります
今日は長女・藍の誕生日です。おめでとう。
心優しい娘に育ちました。
●6月13日(土) 74
8:50 大学
富山から井上先生が・・・・感激です。
傍から見てていても感涙です。
負けるなBB。
午後は、調圧の実験を
18:00 帰ります
●6月14日(日) 75
8:50 大学
今日はいい感じの天候でした。
4年女子の自覚を促しますが・・・・どうでしょうか?
二瓶先生にお願いして、広沢@東邦銀行のコーナー走を見てもらいました。
23秒前半で走らせたいですね。
午後は、実験データの再検討。
終わって、吉田が買ってきてくれた朝顔の苗を植えてみました。
研究室のグリーンカーテンです。
ちょうど、雨が降り出したので、恵みの雨ですね。
17:30 帰ります
●6月15日(月) 76
8:50 大学
北日本インカレについて、北信越・北海道と合意。
延期を決定しました。
秋の開催は不透明ですが、「中止」よりは、とりあえずいいでしょう。
次は、東北インカレです。
しっかりやりますね。
18:40 帰ります
●6月16日(火) 77
庭のクチナシが満開(ちょっと過ぎ)。
いい香りを我が家のリビングに運んでくれます。
ただ、花が過ぎると、青虫の季節。次は青虫との戦いです。
8:50 大学
やっても、やっても・・・・仕事は減らない
何故?
東北インカレも頭が痛〜い。
現状のとらえ方によって、各大学の方針によって、答えが変わってきます。
何とかまとめなくては。
お昼は、街に出てみました。
16:30 練習
東邦銀行チーム共々、技術的なことをたくさんやっています。
体力を戻すことも大切なのですが、テクも重要。
走れば速くなる!は、幻想。
その点では、松本がいい感じできています。
東の空が、夕焼けでした。
不思議だ?けど、これまでの知識を駆使すれば、回答できますね。
20:45 帰ります。
●6月17日(水) 78
8:50 大学
朝は、東北学連会長と相談。
13:30 練習
今日は暑かった!
スピードを上手く上げられる?って感じでやってみました。
20:10 帰ります。
●6月18日(木) 79
8:50 大学
今日はちょっと外に出てみました。
16:30 練習。
自分で考えながら走るって、結構難しい。
自宅に帰ったら、坂水から銀鮭が届いていました。
ビックリするくらい丸々と太っています → 脂が凄くのっていました ←裂いた腹の所の脂すごい!
味もバツグン。ごちそうさまです。
8:50 大学
朝から雨。
ちょっと肌寒い。
午前中はデータ整理と後期の予定
今日からプロ野球開幕。
帰りましょう 17:40
●6月20日(土) 81
8:40 大学
今日は、非公認の記録会をやってみました。
まだまだですが・・・・これからです。
記録会終了後、こうしたら速くなる!!というヒントをみんなにあげました。
どう考えるか楽しみです。
午後は、調圧などをして、16:00帰ります。
GO GO GIANTSです。
早く東京ドームで声援をおくりた〜い。
銀鮭が、桜のチップで、スモークサーモンに変身して食卓に登場。
さいこう〜の味でした。
●6月21日(日) 82
8:50 大学
9:30 練習
頑張りの練習と技術練習。
テクを磨くのが一番手っ取り早い!!でも・・・頑張り練習やりたがる。
テクの練習も時間はかかる。
15:00 帰ります。
GO GO GIANTSです。
好調なので、川本の気分も好調。
夜は雄介が送ってくれた夕張メロンを!!
夕張に勝るメロンは、ありません。無敵のメロンです。
美味しいモノ、旬のモノを食べると、活力が出ますね。
おっと、いただいたサクランボも川本家でいい仕事をしています。
サクランボの赤は、太陽の光を食べている気分。
●6月22日(月) 83
8:50 大学
10:30 大学を出て、市内某所に
東邦銀行教育・文化財団の評議員会でした。
13:00 大学に戻り、東北インカレについて検討。
何とか、学生のためにしっかり開催したいですね。
当然、安全には最大限考慮してですが・・・・・
調圧、1時間。
17:00 日本学連の強化委員会 WEB会議です。
日本インカレも無事やりたいですね。
そして、地区インカレの優勝者への敬意は忘れないで欲しいね。
インカレチャンピオンですから・・・・・
終わって、東北インカレ関係。
タイムテーブルをいろいろ組んでみました。
19:50 帰ります。
●6月23日(火) 84
8:50 大学
練習前に調圧
16:30 練習
20:20 帰ります
●6月24日(水) 85
8:50 大学
お昼はデニーズのテイクアウトでした。
配達は、菊田コーチ。
13:30 練習
やることが山積みだったので、1時間ほど遅れて顔を出しました。
時短で調圧ルーム。
20:15 帰ります。
●6月25日(木) 86
8:50 大学
お昼は、蕎麦や
16:30 練習
終わって、ひと仕事。
20:20 帰ります。
●6月26日(金) 87
8:50 大学
一日、研究室で仕事。
東北学連中心でした。
19:15 帰ります
自宅に帰ったら、沖縄の飲み仲間A利先生からパッションフルーツが届いていました。
いつも冬の合宿で。高値で買って帰るので、
可哀想に思って、旬のパッションフルーツを送ってくれたのだと思います。
●6月27日(土) 88
8:50 大学
9:30 練習
非公認のトライアルをやりました。
少しずつ良くなってきます。
が・・・気合いが足りません。
と見えてしまうのですが・・・・・・
最近の若者は気合いを出すのが、ちょっと苦手。
というか、気合いの出し方を知らない。
気合いを入れよう!!
それと、こんな時だからこそ団結が欲しい。
物理的な距離は離しても、心の距離はもっと、もっと接近して欲しい。
4年生が具体的な行動を取れるかどうかにかかっています。
今こそ、行動の時です。
午後は、根本先生と菅野先生が来室。
OB会のことで打合せ。
考えることはたくさんあります。
二入は大変ですが、頼みますね。
調圧も忘れることなく。
終わって、吉田の文書に手を入れて、今日の業務は終了。
吉田には、調圧の間、1時間ほど待ってもらいました。
まあ、その間に考える時間があったということで、許してもらいましょう。
19:30 帰ります。
●6月28日(日) 89
今朝のよっちゃん。
今夜は、ごま和えかな?
8:50 大学
9:30 練習
今日は雨。
迂闊にも昨日、洗車してしまいました。
練習は、寒くなかったので普通にできました。
午後は、選手の指導。技術的な指導ではなく、心の指導でした。
調圧は必要。1時間。
吉田の作成した書類のチェック。
18:20 帰ります。
8:55 出勤
一日中、机の前でした。
大学に来てから1000歩も歩いていませんね。
こりゃいかん!!
レポートを読んだり、課題を考えたり・・・・
東北インカレの行方は・・・・秋にやることにして、
8月は、東北学生陸上競技選手権(個人選手権)をやる方向で検討です。
インカレは各校3名のエントリーですが、個人選手権となると、みんな参加できますから
こちらの方がいいと思います。
強化委員会の中でもいろんな意見があったのですが、長沢会長がうまくまとめて下さいました。
さすが!!
若さの勢いもいいですが、光るいぶし銀は、ずっと大切。
いやー、いい落とし所だったと思います。
ただ、会議を進める上でのルールって大切ですね。
それぞれ所属しているところの会議文化があるので、一概には言えませんが・・・・
WGと会議では、話し合う道筋が違いますね。
そこの理解は、重要かと・・・・
トラッククラブやTC競技会のことを大学と相談。
安全第一ですね。
19:00 帰ります。
●6月30日(火) 91
庭のクチナシにこいつらが登場。
葉っぱをムシャムシャ。あっという間に食い尽くします。
しばらくは、こいつらと老眼ジジイの戦いが続きます。
8:55 大学
午前中は、授業の録音
途中、何度か電話が入り、中断。
午後は、学生選手権の要項などを
16:30 練習
20:45 帰ります