川本かんとく陸上日記
最新のページはこちら  
 過去の日記

2019 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2018 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2017 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2016 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2015 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2014 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2013 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月  11月 12月

2012 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011 1月 2月 3月 4月前半 4月後半 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2009 1月 2月 3月 4月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2008 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月   10月 11月 12月

2007 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2006 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2003 パリ世界選手権

2002 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2001 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

今月の日記


●6月1日(土)

朝はワンコと遊びました。

今日は「東北絆まつり2019」です。
6年前に「六魂祭」という名称でやりましたね。
30万人くらいの人出だったと記憶しています。
ブルーインパルスが来てくれて、感動したのを覚えています。
会場は、自宅から500mの国道4号線。
前回は、交通規制で自宅周りは、車が入れませんでした。
今年の予想は・・・・前回の10%減くらいとのこと。
これは、いかん!!
今日は大阪移動なので、自宅に戻れない、タクシー来ないとなってしまいます。
菊田先生にピックアップをお願いしました。

今日は福島大学トラッククラブ競技会
全部見届けてから、金谷川から電車で福島。新幹線に乗り換えて仙台。そして仙台空港に。


●6月2日(日)

日本パラ陸上選手権
10:00 長居競技場
佐藤のT12-100は13秒37(−1.0)2位でした。
「先生、走幅跳のスパイクを買いました」
T12のクラスは伴走ができます。
ただ、毎日の練習で伴走者についてもらうのは、難しい!
伴走者がつくことで、パフォーマンスが上がるかも知れませんが・・・・
佐藤には、やれる限りは自分の力で陸上球技をやろう!と伝えています。
佐藤が福島大に来て10年以上経ちます。その間、少しずつ視力が落ちてきて、この5月のクラス分けでT13から、より視力が悪いT12のクラスになりました。
佐藤には、競技力向上もあるのですが、やれる間は、自分の力でトラックに立つことを大切にしようと話しました。
伴走者と共にまさしく二人三脚でやることも価値があるのですが、佐藤は、佐藤の陸上競技があると考えています。
やれるうちは、やれることを!
で、走幅跳に挑戦することにしました。
これから菊田先生に指導をしてもらって、自分への挑戦です。
T12クラスの走幅跳は、1m(たぶん)の踏切ゾーンからの実測です。
これなら、やれそうです。新たなチャレンジの始まりです。

佐々木は58秒34。アジア・日本新記録です。
ただ、世界パラ選手権の派遣記録が58秒11。←微妙なタイムですね。
残念にも突破することができませんで。
次に期待。

14時過ぎに競技場を出て、関空に。
次は、紫村のアジアGP。
16:30のフライトで仁川に飛びます。
結構ギリギリでした。
ジンエアーというLCCに乗ってみました。
無料で預けられる荷物も15キロまでなので、大丈夫。良心的なLCCです。
値段も13000円。良心的です。この価格で仁川に飛べるんですよ!!!
1時間45分で仁川到着です。東京〜福島の新幹線みたいなものです。
機内では何のサービスもいりませんね。
ちょうど、1時間に1本のホテルの無料シャトルバスがありました。
今日は仁川泊まりです。

 


●6月3日(月)

9:00のシャトルバスで空港に
11:15  重慶の直行便です。
まあ日本からは一度乗り継ぎですね。アシアナ航空を使ってみました。
14:05  重慶到着

蒸し暑さを感じます。
タクシーでホテルに入り、今日はおしまい。

 

 

 

 


●6月4日(火)

午前中は、ホテルでゆっくり。
午後、アジアGPの会場、江津に。
重慶からは、60〜70キロあります。江津も重慶市ですけど・・・・
タクシーの手配ですが、「現地のタクシーは長距離は行きたがらない」との情報。
まあ、そうですよね。帰りが大変。
ベルボーイ達に相談。
「時間もかかるけど、料金も200〜250元はかかるけど、大丈夫か?」
OK,OK!で、タクシーをお願いしました。
タクシーのドライバーは強気で「300」とふっかけてきました。
それに高速代が50元。
行かないとしようがないので、OK!
タクシーに乗ったところで、ベルボーイ達が、ドライバーに色々言っています。
一人がスマホを見せて「今、値段の交渉をしています」と日本語表示。
どうも350元は高すぎる、300元にしろ!って感じでした。
で、「300元しか払わないで下さい」とスマホ。
ナイスなベルボーイでした。
小1時間ほどで、江津に到着。
もうビックリするくらいに暑い!!!35度は絶対あります。
それに加えての蒸し暑さ。

サブトラックはサッカー場を急遽変更しています。
まあ、仕方ないですね。

紫村は、アップからいい感じ。
先週の修正ができているようです。

久しぶりにタイのコーチに会いました。

 

18:45 レースは13秒31(-1.2)。風が追っていたら、もう少しいいタイムが出たと思います。
その後、ドーピング検査。
最近は、立合をコーチにお願いしていたのですが、今日は川本しかいないので・・・・・
終わったのは、21時ずっと過ぎ。
夜も遅いので、なかなか「空車」のタクシーがいません。
日本選手団のボランティアのお姉ちゃんが、友達と大活躍。
タクシーを電話で呼んでくれて、 帰りは、280元で交渉してくれました。ナイス。
メーターは150元くらいだったと思います。往復の高速代が50元なので、ドライバーさんは80元の臨時収入。

ホテル到着23時。とりあえず、シャワー。


●6月5日(水)

6:30 チェックアウト
外はビックリするくらいの雷雨。
豪雨と共に雷鳴が轟きます。
7時過ぎに空港に到着。
今回は冒険で中国南方航空。
重慶→広州→羽田
これで帰ると、今日中に福島に帰ることができます。
チェックインを済ませて、搭乗。
ここからが長かった!
一向に飛行機が飛び立ちません。
国内線なのに・・・・・2回も食事を食べる羽目に。
どうも、広州までの天候が安定せず、飛べないとか・・・・・
機内で待つこと6時間。やっと飛び立ってくれました。
CAさんが、本当にすまなそうに何度も、これ飲まない?あれ食べない?って気を遣ってくれました。
まあ、事故で墜落するより絶対マシですから、大丈夫。
広州到着は16:40。
日本へのフライトは14:40。ずっと前に飛び立っていました。
飛行機の出口に係のお姉さんがプラカードを持って待っていてくれました。

で、トランスファーカウンターで明日のフライトを確保。
担当のお兄ちゃんが、「大丈夫、バゲージは羽田に行くから!」と安心していいよ!みたいな発言。
いや〜困る。着替えとか・・・・シャツも替えたいし・・・・・
一度ピックアップさせて!!ホントに困った><という顔をしたのですが、
そこは、何とかしてよ〜とお願いすると「1時間後に来て」というので、
ラウンジで1時間ほどお茶することに。
ラウンジで「搭乗券拝見」ときました。当然ですが、まだ搭乗券は手にしていません。
ここは、ポケトークで応戦。受付のお姉さんがいたく気に入り、しばらくポケトークで翻訳して遊びました。

で、1時間後、無事スーツケースを確保。
ただ、「遅延のためのホテル確保ができない」とお兄ちゃんがいかにもすまなそうに言い訳をします。
同じような人がたくさんいて、確保できるホテルが満杯 ><
いつもは、ここで何とかしてもらおうとするのですが、幸いにカードの保険で遅延の時のホテル代や食事代などが出るので、ここはおとなしく「ホテル代は私が払います」とポケトークに中国語で言ってもらいました。
お兄ちゃんもホッと安心。このお兄ちゃんはチケットとバゲージの件で頑張ってくれたので、大丈夫。

ここはプランB。
まあ、こんなこともあろうかと、ラウンジでお茶するときに空港近くのちゃんとしたホテル空いているかな?ってネットで検索していたので、お兄ちゃんにも、聞き分けのある大人の対応ができました。
これは・・・・・朝の飛行機の中で、「飛ばない!」って言っているのに騒ぎ立てる人たちを見ていたので、
(そのまま降りてしまいました。何度も目撃 ><)
あんなことは、したくない!と心に誓ったからだと思います。
妙に聞き分けのいいのも困りますが、まあ相手も困っているのですから・・・・やれることはやってくれたと思います。
で、近所のホテルにタクシーで。
カード会社のおごりで、ちょっと豪華な食事をしました。


●6月6日(木)

6:30のシャトルバスで空港に。
9:40のフライトです。
中国南方航空でした。

羽田に14時前に到着。
頑張って、15:00の新幹線に乗れました。

16:37 福島駅
自宅に戻り、急いでパッキング。
まあ、持っていくものは、簡単なものですから・・・・あっという間。
17:30 大学に寄って、車に荷物を積み込んで・・・・平塚に。19:00

23:00 無事到着


●6月7日(金)

日本学生陸上競技個人選手権  雨

やり投 4位 高橋奈津子 51m29
100mH B決勝 茨木凜


●6月8日(土)

日本学生陸上競技個人選手権 寒い

三段跳 7位 高橋桃華 12m31

800準決 菅野杏奈 2.09.28   中村美宇 2.10.69 共に決勝に
400mH 準決 小林茜 60.36 決勝に


●6月9日(日)

日本学生陸上競技個人選手権 やっと普通の天候

800m 2位 菅野杏奈 2.07.45
    7位 中村美宇 2.11.91

400mH 優勝 小林茜 59.60

20:40 自宅に帰って、ワンコと遊びました。
顔が少し大人になっていました。


●6月10日(月)

8:45 大学

午前中〜お昼過ぎ
研究打合せ

午後は、資料作成
18:00 現代教養コース 専門演習
これは、1回きりの演習。
対象は昨年後期の基礎演習で面倒を見た学生達でした。

21:30 帰ります。


●6月11日(火)

8:45 大学
10:20 陸上競技
今日は体育館で走高跳:正面跳び

14:40 陸上競技
2コマと同じく走高跳。

16:30 教室会議
これは1時間程度
終わって、練習
終わって、打合せをして・・・・帰ります 21:30


●6月12日(水)

8:45 大学

11:30 申し渡し
これは90分。

13:30 教員会議
今日は比較的早く終わりました。

16:00 グランド。
練習の最後を見て、終了。
今日は東邦銀行チームの取材がたくさん入っていました。

少し打合せをして、早めに帰ります:20:40

おっと、娘の誕生日でした。おめでとう!!!


●6月13日(木)

8:45 大学

10:20 コーチング論
午後はずっとデータとにらめっこ。

16:30 練習

スマホがここ数ヶ月、不調です。
タッチパネル上の位置がずれています。
具体的には右の端が反応しない症状です ><
まずい・・・・

21:40 帰ります


●6月14日(金)

8:45 大学

ずっとデータ整理

13:00 基礎演習

ずっとデータ整理
スマホが・・・・・パネルの下も反応無し。
って、ことは、一度動かしたアプリがそのまま消せない ><
次のアプリに行くには、再起動・・・・って >< 悲しすぎ。
アウトですね。使い物になりません。

20:15 あきたので帰ります


●6月15日(土)

8:35 大学
9:30 練習

午後はデータ整理
19:30 土曜なので帰ります


●6月16日(日)

8:30 大学
9:30 練習

午後はデータ整理
17:50 日曜なので帰ります

ワンコですが・・・・名前を呼ぶと、一生懸命ダッシュしてきます。カワイイ!!!


●6月17日(月)

8:45 大学
ずっとデータ整理

スマホが動かないと困る ><
ので・・・・・16:40 大学を出て、街中のドコモショップに。
とりあえず、代替機を借りました。


●6月18日(火)

8:45 大学
データ整理はずっと続きますが・・・・
10:20 陸上競技 走幅跳

14:40 陸上競技 走幅跳

16:30 練習
21:00 データ整理も佳境。帰ります。


●6月19日(水)

9:00 東邦銀行
10:00 大学

データ整理は追い込み

13:30 練習

15:00 重要会議
これは1時間ちょっと。

終わって練習
17:30にあがって、データ整理
19:00 大学を出て、コーチチームと食事。


●6月20日(木)

8:50 大学
10:20 コーチング論

14:40 吉田がワンポイント非常勤を務めてくれるキャリアモデル。
一般的に自分が就いた仕事の面白さややり甲斐を社会人の方がオムニバス形式で話してくれるのですが、
吉田は「夢」や「面白さ」ありきで、それを追いかけている話でした。
今までとは逆転の発想なので、学生達はインパクトがあったと思います。
夢を追いかけるって、大切ですね。

16:30 練習

20:30 少しデータ整理をして帰ります


●6月21日(金)

朝は、八子病院。
2ヶ月に1回の定期検診。

10:00 ドコモショップ。
11:15 大学

13:00 基礎演習
終わって、データ整理。

19:00 帰ります。帰りにワンコのドックフードを買って・・・・


●6月22日(土)

8:15 大学
今日はトラッククラブ競技会

14時前に終了。
日本選手権チームの練習です。
アップの間に学生とフィールドの修繕?ハンマー投げで荒れた場所に土を入れます。
砂だけだと、芝生が生えてこないし・・・ボコボコだし・・・・
頑張りました。終わり頃にポツリポツリ・・・・
それから一気に土砂降りでした。
これはすぐにやみましたが、大気が変な感じですね。
福岡の日本選手権は大丈夫なのでしょうか?
梅雨時なので、ちょっと心配。
梅雨時の夜に試合なんて・・・・金曜日の最終種目は20:30スタートですよ。
いつものことながら・・・・全然アスリートファーストじゃない。
審判の方も、こんな時間に最終種目があって、きっと大変。
帰りは、22時くらいですね。
勘弁してよ!って感じだと思います。
金曜日のゴールデンタイムにTV放送?必要なのでしょうか?
視聴率はホントに高くなるのでしょうか?
陸上ファンは、コアな人が多いので、いつでも観てくれますけどね。
一度、きちんと検証して、その結果を選手達に伝えて「ねっ、こんないい結果だから、みんなやって!!」ぐらいのことがあれば、納得して競技会に臨めますよ。
観戦、ということからは金曜日の夕方からはある程度納得できます。
が、涼しいときが走りやすい長距離を除いて、みなさん、迷惑がっています。

それよりも条件のいいときに100の決勝をやって、9秒台連発!!!なんかのほうが、絶対、注目は高くなりますけど。
まあ、見解の相違ですね。

18:15 帰ります。