●5月1日(日)
午前中、浜松の四ッ池陸上競技場で練習。
記野のハードル・・・・ちょっと重い感じがします。
武石・・・・スタートからバックの走りを。非常にいい感じです。
3日はきっと良い記録が出ると確信しました。
紫村のハードル・・・・改良に改良を重ねています。良い状態だと思います。
来週のレースが楽しみです。
お昼ご飯は、浜松で
掛川に移動して、駅前のホテルにチェックイン。
例年は、南口なのですが、今年は初めて北口のホテルです。
北口に出ると・・・・掛川城が。
ちょっと小ぶりですが、いい感じ。
北口側が、街なのですね。やっと分かりました。
南口にいると、掛川市民はどこに住んでいるだろう?というくらいだったので、
再確認。
日本パラ陸上の連絡が入りました。
T13 200m 佐藤智美 27秒39、佐々木真菜 27秒79
風は +1.5 二人とも日本新
吉田が「先生、これ買ってきたんですが、食べますか?」とイチゴを持って来てくれました。
「赤ずきんちゃん」という品種です。
ビックリするほど美味しかった!!これは買って帰らないと・・・・
●5月2日(月)
朝の散歩で、掛川城に行ってみました。
なかなか立派でした。
午前中、エコパで練習。
武石、記野ともにいい感じ。
合流した丹野も、いい状態です。←きっと明日はいい走りができると思います。
午後は、津田ちゃん、吉田コーチと「昼はラーメンだ!」
ということで、近所のラーメン屋さんに。
街を歩いていると、こんな看板を発見!
その通りだ!!
昼食を終えて、横になったら・・・・夕食の時刻でした。
夕食を終えて、横になったら・・・・真夜中でした。
やっぱり、疲れていますね。若くない?
●5月3日(火・祝)
静岡国際陸上
千葉麻美 4×400リレー3走 ホームに出るところで、左脚に違和感が・・・・
大事を取って、400は棄権します。
佐藤若菜 ハンマー投 58m50 フィニッシュがまとまりませんでした。
ただ、58くらいで安定した記録でした。
もう少し、フィニッシュで地面に力が加わわれば、60は楽に行けますね。
記野友晴 400ハードル53秒49 7台目の途中までは、49秒!というレース。
アメリカ遠征から考えると、少し練習不足だったかも知れません。
もう一度、しっかり貯めの練習。
武石この実400m 56秒11。
一体どうしたの?というレース。
本当に何が悪いか、分かりません。
勉強し直しですね。
さあ、帰ろう!としたとき、アクシデント発生。
何だかんだで、スタジアムに留まることに ><
結局、新幹線に乗れたのは、20:33。でも・・・イチゴは大急ぎで買えました。
今日は、福島に帰れないので、東京泊まりです。
●5月4日(水・祝)
東京発 6:20の新幹線で福島に戻ります。
少し余裕がありましたね。
各駅停車の新幹線だったので、福島到着は8:10。
自宅に戻り、着替えて、大学に。
9:30 練習。雨の中、アップ開始。
本練習になる頃から雨も上がり、インカレ目指して、練習!
のつもりでしたが、上級生が少々気が抜けたような練習。
インカレ間近だから・・・・頼むよ!!!
午後は、研究室の片付け。
やっと、身の回りのことができる時間的余裕ができました。
段ボール4箱くらいの片付けが終了。
早めに帰宅します。18:00
●5月5日(木・祝)
今朝は、8時過ぎまで、目が覚めませんでした ><
自宅で安眠できるというのは、いいことですね。
ただ、だんだん、無理が利かない歳になってきました。健康には注意しよう。
9:30 練習。
練習前の監督の話は、インカレに向けて上級生の奮起を!という内容。
練習後半から、雲が出てきて・・・・気温が下がりました。
二瓶コーチは、ダウンを、川本もそれに近いものを着るくらいの寒さでした。
紫村と安部がハードル練習。
安部の出来がバツグンでした。これがレースでできると、そこそこのタイムが出ると思います。
8日の木南記念陸上(大坂・長居)が楽しみです。
午後は、研究室の片付け。
今日も段ボール4箱が片付きました。もう少し打頑張ろう!
今日も早めに帰って、休みます。明日は、学校がありますね。18:00
●5月6日(金)
7:30 登校。
GW中ですが・・・生徒たちは元気に登校。
全体的には、いつもより5分ほど早い登校でした。
きっと、久々の登校なので、緊張して早起きしたのでしょう。
かく言う校長もそうでした。
午前中、中学校で中学校の仕事。
お昼過ぎに大学に。
大学では、大学の仕事を。
まずは、研究室整理(大学の仕事?)。段ボール2箱片付きました。
その後、ビデオからデータ収集。
思ったようなデータでしたが、数字にすることは大切。
ただ、iMovie10では、タイムコードが出ないので不便 ><
古いPCを使って作業することに。
OSをEl Capitanに変えたらiMovie9が動かなくなりました。
これまでは、YosemiteでiMovie9が動いていたので、タイムコードを出して、サクサクと通過タイムなどを出せたのですが・・・・困っています。
どなたかいい対処法をご存じの方いらっしゃいません?
今日は、早めに帰ります。19:00
●5月7日(土)
8:30 出勤
9:30 練習。
13:00 川本ジュニア塾。
県内選りすぐりの中学生たちの指導です。
今日の特別コーチは渡辺真弓。
16:00 終了。
大阪に移動です。
●5月8日(日)
ヤンマー長居スタジアムで木南記念陸上です。
第1レース こっちが招待レースです。
2位 紫村仁美 13秒48(+0.6)
5位 安部遥香 13秒95
第2レース おまけにもう一本!のオープン招待。
2位 紫村仁美 13秒44(-1.4)
4位 安部遥香 13秒81
紫村は、ちょっと失敗。
帰りにセイコーグランプリに出ている久保倉から「先生、標準切りました!」
と、うれしい電話が入りました。
56秒14 素晴らしい記録です。
ロスでの体調不良からよく立ち直りました。
凄い!!
自宅には、20時ちょっと過ぎに到着。怒濤のゴールデンウィークが終了しました。
●5月9日(月)
7:30 登校
今日から4週間の教育実習が始まります。
実習生も生徒同じように登校。
当然、早く来ている(感心な!)実習生もいます。
全ては、心がけですね。
学生がたくさん住んでいる金谷川駅からは、電車です。
金谷川6:47ー6:57福島?
7:06−7:17 ?
どちらで来るかですね。福島駅から中学校までは、2キロ。
今日は、全校集会。
朝のあいさつと、表彰。
8:40 教育実習生に校長講話 30分。
終わって、大学に。
大学では、大学の仕事を。
二瓶先生と種々打合せ。
12:00 大学を出て、中学校に。
12:45 昼の放送で、教育実習開始のお知らせをアナウンス。
校長室に帰ると副校長が「先生が、放送で【こんにちは】とおっしゃたら、生徒たちの【こんにちは】と言う大きな声が、ここまで届きました」
なんて、いい子たちなんだ!
それも校長室のある1階は、3年生の教室ですよ。
午後は、校長室で中学校の仕事。
17:00 校務運営委員会。
これは18:40で終了。
終わって、副校長とNRT(標準学力検査)の結果について、意見交換。
学力の把握に非常に役に立ちますね。
本当に二人で盛り上がりました。
その後、国語の授業について、話しが進み・・・・勉強になりました。
今日は、帰ります。20:10
●5月10日(火)
7:30 登校。
しばらく中学校にいて、大学に。
2コマ 大学院の授業。
自由落下の基礎。
3コマ 健康運動科学実習・ゴルフ。
夕方 練習
帰宅は21:00
●5月11日(水)
7:30 登校
ちょっと副校長と打合せをして、大学に。
13:30 練習。
14:00ちょっと過ぎに、中学校に。
15:00 学校評議員会。
これは2時間弱で終了。終わって、大学に。
18:00 現代教養コース・シェイプアップ。
しっかり頑張ってもらいました。
少し早めに帰ります。20:15
●5月12日(木)
7:30 登校
9時過ぎに学校を出て、福島駅に。
今日は東北附連で、秋田に。
13時からいろんな会議がありました。
昨年は、ホスト校で、川本が会長役。
何度もあいさつをしたのを思い出しました。
朝、急いでいたので、Yシャツを忘れました ><
会議の合間に慌てて、近くの西武に。
サイズは?と聞かれたのですが、分かるはずもなく・・・・・
お姉さんに測ってもらいました。
色々、選択肢があり、色々聞かれたのですが・・・・全く分からず ><
最終的には、今着ているような、シャツにして下さいとしか応えられませんでした。
自分のシャツを買うのって・・・・20年ぶりくらい?
情報交換会は、18時から20時まで。
でしたが・・・・20時に終わる気配がなかったので、中座。
20:15の新幹線で、仙台まで。
盛岡〜仙台間は、普段はノンストップ40分!と早いのですが、秋田からの最終は、各駅停車。
これでもか、これでもかと停まること6箇所。
因みに盛岡(11分)新花巻(7分)北上(8分)水沢江刺(9分)一ノ関(8分)くりこま高原(7分)古川(13分)仙台。
仙台到着は23:05。
とりあえず、駅前のホテルで寝ます。
●5月13日(金)
7:53仙台駅 〜利府駅 8:09
吉田に利府駅でピックアップしてもらい、グランディ21に。
今日は、東北インカレ。主任審判員会議に間に合いました。
今日の結果 3位以内
男子 10000 1位 矢走
拓斗 32.02.18
女子 400 1位 高橋美香子 57.51
1500 1位 小野莉奈 4.37.81
●5月14日(土)
東北インカレ 2日目
結果 3位以内
男子 三段跳 2位 高橋裕仁 14.91
やり投 2位 須藤俊亮 64.22
十種競技 1位 浅澤豊 6407
女子 100 1位 安部遥香 12.32
3000SC 3位 大関佳 11.26.96
10000W 1位 高野美咲 54.21.80
4×100R 2位 福島大 46.52
走幅跳 2位 青木成美 5.66 3位
高橋英里 5.52
●5月15日(日)
東北インカレ 3日目
朝、アクシデント。残念
結果 3位以内
女子 200 1位 高橋美香子 25.36 2位 山下愛美 25.79
800 1位 小野莉奈 2.08.96 3位 中村あゆみ 2.20.52
100H 1位 安部遥香 14.02 2位 吉田菜穂 14.93
4×400R 1位 福島大 3.52.84
棒高跳 1位 安部美南 3.30 3位 堀裕子 2.60
三段跳 2位 高橋英里 11.84
やり投 1位 荒裕子 48.43 2位 高橋奈津子 46.34
男子 女子
総合 6位 75 1位 218
トラック 5位 39 1位 136
フィールド 5位 24 2位 82
帰りは、奥さんと仙台駅で食事。
●5月16日(月)
7:30 登校
ちょっと打合せ。
大学に行き、仕事。ちょっと溜まりました・・・・
メールも溜まりました ><
15:00 中学校に。
夕方は、職員会議。
疲れが抜けません・・・・・早く帰ります。19:30
●5月17日(火)
7:30 登校。
9:30 大学に。
10:20 大学院の授業。自由落下。
13:00 健康運動科学実習・ゴルフ
体育館で、フォーム撮影とパッティング。
16:30 練習
疲れが抜けないので20:30帰宅。
●5月18日(水)
7:30 登校。快晴!!
こんな日は、陸上競技観戦だ!
昨日から中体連の県北大会をとうほう・みんなのスタジアムでやっています。
奥さんを誘って、9:00の予選から応援!!
でも・・・暑い!気温はグングン上昇。
生徒たちは、大型映像装置の下の芝生で声援。
よ〜く見ると、日陰がない!
早速、生徒たちの所に行って、「テントは?」
「ありません」選手達は、スタンド裏のコンコースにいるので、大丈夫ですが、今日の気温予想は30度超え!
応援チームはこれではもちそうにありません。
で、校長先生は,学生に頼んで、テントを大学から持って来てもらうことに。
昨日の結果は、
男子 共通走高跳 6位
女子 1年100m 優勝 大会新
今日の附属中は、怒濤の快進撃。
出る種目、出る種目、決勝へ。決勝でも上位入賞!!
男子 2年100m 3位
3年100m 2位
共通200m 優勝
共通400m 3位
共通400mR 優勝
女子 2年100m 優勝
3年100m 7位
共通200m 6位
共通100mH 優勝
四種競技 優勝
1・2年リレー 優勝 大会新
共通400mR 6位
凄くないですか? 低学年リレーに至っては、52秒の優勝タイム。
これは、共通リレーの優勝タイムを上回っています。
いや〜気持ちよく一日が過ごせました。これで疲れも吹き飛びました。
奥さんを自宅に送って、大学に。
18:00 現代教養コース 健康運動科学実習・シェイプアップ。
これは19:30 その後、仕事・・・でもないので、帰ります 20:00
●5月19日(木)
7:30 登校
9:00大学に出勤
午前中、久々にあった二瓶先生と打合せなど。
13:00 陸上競技。
今日はスタートの極意。
14:40 ゼミ。
卒論、修論に向けて。
16:30 練習。
ちょっとだけ顔を出して、自宅に戻り、東邦銀行本店に。
18:00 今日は「邦友会」東邦銀行のサークルの決起集会です。
川本は陸上競技部の監督なので、ごあいさつに。
2次会には行かず、帰ります。
●5月20日(金)
朝は、歩いて中学校に。
7:30 登校。
9時過ぎに福島駅に。今日は東京国際展示場です。
新幹線の中で、ハタと気がつきました。
今日は、体力テスト。
50m、1000/1500m、ボール投げです。
担当は、若手教員ですが、「陸上競技場の準備は任せておけ!」と言ったものの、昨日準備をするのをすっかり忘れていました。
慌てて、大学院生に電話して、準備を指示。
うまくいきますように!
機能性食品の展示会。
川本の研究の成果も展示されています。
今年度の研究の打合せをして、午前中は終了。
午後は、同じ会場のITソリューションの展示会場へ。
これはいろんなICT器機があって、非常に勉強になるのですが、
通路を歩いている時の「客引き(呼び込み?)」が熾烈で・・・・ちょっと嫌。
でも、中身はいいんですよ。
親父が伊万里市長@佐賀県だった時なので、随分前の話です。
公務で仙台に来ました。
「近くだから、福島まできたら?」
「仙台までは公費なので、仙台〜福島は私費でも、行けない。また、来るよ」
と、孫の顔を見ずに帰りました。政治家ってかくあるべき。ねぇM添さん。
●5月21日(土)
熊谷で東日本実業団です。
今年は、メインスタンドの場所取りが目立ちました。
ある企業は、メインの最前列のブロックを一区画しっかり押さえています。
ん〜?
まあ、この2つの企業はスタート側と言うことで可愛げもありますが、某企業は、フィニッシュラインのすぐ横、100で言うと90付近の最前列のブロックを丸々押さえるという、厚顔さ。
東邦銀行は、専務自ら早く来て、自分で座って、場所を確保しています。これが正解ですよね。
この春に情報番組を賑わせた、花見の場所取りと同じですね。
企業の体質?
200の予選が、我がチームの一番目にありました。
丹野と武石がしっかりアップ。
招集所に行ったら、出場選手が9名と言うことで、予選がキャンセル ><
このような事態を招かないために、今年度から競技時刻の2時間前までに「出場意思確認届」を出すシステムになっています。
この「出場意思確認届」が出ていないと、棄権と見なされて処理されます。
これが、きちんと機能していたら、こんなことにはならなかったはず。
「出場意思確認届」を出したものの、やっぱり棄権!ということもあります。
それとも9人以下にも関わらず、その知らせが、サブトラックに来なかったというか、選手に伝える方法が確立していなかった?
現場は大変でしょうが、2時間前の番編になります。
それだと、空きレーンがなくなる!という画期的なこと。のハズでしたが・・・・
予選は空きレーンが目立ちました。
みんなで、盛り上げよう!という機運に欠けています。
連合そのものは、競技会を活気あるものにしよう!と会議などでいろんな意見が出されていると聞きます。
が、肝心の選手達にその意志が伝わっていませんね。残念!
100予選 ケンブリッジ君の10秒10(+0.7)はバツグンに良かった。
バンコクの伊東浩司の10秒00を彷彿させるレースでした。
準決勝以降を棄権したのは、残念。
100準決勝山縣くんの10秒08(2.0)もいい走りでした。
今日は、凄くトクした。ただ、準決勝で、ケンブリッジくん、飯塚くん、決勝で高瀬くんがお休みしたのは、本当に残念。
それぞれ理由はあるだろうけど、「えっ!走らないの?」と、大会としては盛り上がりに欠ける。
東邦銀行チームは、
100m 準決勝4着 田嶋和也 10秒65 +2.2
200m 2位 武石この実 24秒36 +1.0
3位 千葉麻美 24秒67
武石は自己新。
100mH 優勝 紫村仁美 13秒47 +0.1
今日は、いろいろと陸上競技競技会について考えさせられることがたくさんありました。
その中で、これはヒットでしたね。
サブから招集所まで、ミニセグウェイに乗っていく選手を発見。
やっぱり、最先端の選手は違う。
オヤジも欲しくなりました。
もうひとつ。
消防士をやりながら陸上を続ける教え子が東日本実業団に出場。
「どこ泊まり?」「道の駅で車中泊です」勤務の関係だと思うけど、
これも実業団陸上。働きながら好きな陸上をやってますね。
●5月22日(日)
東日本実業団 2日目
100m 3位 紫村仁美 12秒14(ー1.2)
400m 2位 武石この実 54秒78
5位 千葉麻美 55秒45
800m 5位 新宮美歩 2分14秒37
400mH 8位 記野友晴 54秒19(予選51秒26)
ハンマー投 1位 佐藤若菜 59m16
今日は、30度を超える猛暑日でした。
●5月23日(月)
朝、カッコーの鳴き声で目が覚めました。
初夏?
7:30 登校
今日は、全校集会
陸上部の表彰がずっと続きました。
9:00 大学に。
9:30から体力テストの準備です。
今日は、川本の授業はない日ですが、若手ばかりに任せる訳も行かず、ここは、川本が50のスターターを!
ただ、今日の福島は、30度を楽に超える真夏日。
2コマ目の90分が終わったところで、ぐったり。
あまりの疲労感にそのまま30分ほど仮眠。
で、13:00から一番受講生の多いクラスの体力測定。
ここも川本に任せろ!
頑張りました。
14:30終了して、着替えて、中学校に。
16:00から校務ITシステム導入のガイダンス。
できるだけ、省力化を。
18:15 学校を出て、二本松に。
19:00から二本松市川本元気塾。
これは、90分。
今日は、暑さに負けました。
●5月24日(火)
7:30 登校
今日は、中間テスト。生徒たちの「寝癖(髪の毛)そのまま率」が高かった!
9:30 大学に
10:20 大学院の授業
13:00 健康運動科学実習・ゴルフ。
今日は、体力テスト。
夕方、練習。
今日は少し長く仕事をしました。21:20
●5月25日(水)
7:30 登校
10時近くに大学に。
13:30 練習
18:00 現代教養コース・シェイプアップ。
19:30 終了です。
その後、仕事を少しやって帰宅。20:30
●5月26日(木)
7:30 登校
9:00 大学
13:00 陸上競技
今日は走高跳(はさみ跳び)
14:40 ゼミ
16:30 練習
21:00 帰宅
●5月27日(金)
7:30 登校
午前中は中学校で仕事。
13:00 自治研修センターで講演。
この4月に県を始め市町村の地方公務員になった新人さんへの話しです。
終わって、中学校に戻り仕事の続き。
18:30 市内某所で、PTA役員さんとの懇親会。
結構な人数の懇親会です。
2次会までお付き合い。
●5月28日(土)
7:30 登校。
今日は、土曜授業です。
でも・・・・校長先生は、大学で練習があるので、今朝の校門指導は、ジャージ。
生徒たちが登校したら、そのまま、大学に。
午前中、しっかり練習。
午後は、仕事 。
●5月29日(日)
9:30 大学で練習。
午後は、データ整理など。
夜は、吉田コーチ、渡辺コーチと食事。
ただ・・・・福島の日曜の夜は・・・人がいません。
お店も開いていないので・・・・安息日?と考えてしまうくらい、人が出ていませんでした。ピンチ!!
●5月30日(月)
7:30 登校。
今日は全校集会。
教育実習が最終週です。ということで、実習生の研究授業。
今日は、3時間目に保健体育があるので、参観。
走高跳でした・・・・不満なことがひとつ。
実習生が、実技をやって見せない。師範をしない!!!
一体どうゆうこと?
授業が終わって、副校長と技能教科の授業のあり方について、熱く語り合いました。
今日は一日、中学校にいました。
夕方、校務運営会。
終わって、20時過ぎまで校長室で仕事。
●5月31日(火)
7:30 登校
8:50 大学
10:20 大学院の授業
13:00 健康運動科学実習・ゴルフ
今日はアプローチも教えました。
16:30 練習。
今日は昼間暖かかったのですが、急に冷気がやってきました。
20:30 帰宅
|