2021年9月6日〜9月12日のごはん

スピード  Wtrは2回/週

9.07 火
Lin's食レポ ¥

〈オール米(マイ)ティー〉
主食、主菜、副菜が一つになった、まさにオールマイティーなハニーカフェビードルの人気メニューが登場です!サフランライスの上には、ピリ辛なミートソース、半熟卵がのっており、周りはサラダで囲まれています。マヨネーズと特製チーズソースがたっぷりかかっており、サラダやミートソースとの相性がバッチリです!半熟卵を崩しながらいただけば、ピリ辛なミートソースもマイルドな味わいに早変わりです!通い詰めて毎日食べたくなるような美味しさでした。

〈ポトフ〉
かぼちゃ、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ、魚肉ソーセージのポトフです。ポトフといえば冬のイメージですが、ジャガイモではなくかぼちゃが入ることで一気に秋らしいメニューに!
しっかり煮込まれているので、キャベツやブロッコリーも芯まで柔らかくなっています。ポトフには珍しい魚肉ソーセージも、あっさりとしてくどくなく、いくらでも食べられそうです!かぼちゃが溶け出した少し黄色いスープは、野菜の旨味たっぷりで、やさしい味わいを感じられます。

 

〈ヨーグルト〉
バナナとブルーベリーのヨーグルトです。どちらの果物もヨーグルトに入れることでより甘さを感じます!バナナは小さいサイズに切られており、食べやすかったです。

〈ワッフルソフト〉
なんとデザートにも、ハニーカフェビードルの人気メニュー、ワッフルソフトが登場です!少し温かくふわふわのワッフルと、冷たいアイスがベストマッチです!お好みトッピングのシナモンには、体を温める効能もあるそうで、肌寒い夜に嬉しいトッピングでした。

  9.09 木
とろがれいと野菜の蒸し焼き
雑穀米 サラダ トマトスープ ヨーグルト
Tassie's食レポ ¥

<とろがれいと野菜の蒸し焼き>
今日のメインはホイルに包まれて登場。ホイルを開くと、白身魚の優しい香りとソースの青みのある香ばしい香りが鼻をくすぐります。
白身魚の正体は、身がフワッとした食感で、甘くコクのある味わいが特徴のとろがれい。野菜は食感に特徴のあるパプリカ、玉ねぎ、れんこんのラインナップ。エリンギも味と食感に彩りを添えます。
そこに、細かく刻んだしそとオリーブオイル、塩で作った特製ソースで味付け。マイルドな青みと塩気が魅力です。
ソースをしっかり絡ませて食べることで味が引き締まり、白身魚の濃厚な甘味がより濃厚に!ホロホロした食感もたまりません!
パプリカ、玉ねぎ、れんこん、エリンギは蒸されることで食感を残しつつ、甘みがグッとアップ!ソースとの相性も最高です!
ほっぺが落ちてしまう美味しさとホロホロ食感は、虜になっちゃいます!

<雑穀米>
さっぱりした味わいの中に、噛み締めるほどに濃くなる穀物得有の甘味。そのまま食べるだけでも充分美味しいですが、他のおかずに合わせれば、まるで表情を変えるかのように美味しさも変化。とろがれいと合わせれば、味がさっぱりして食べやすく感じられます。

<サラダ>
レタス、キャベツ、パプリカ、きゅうり、カボチャの野菜の上に、レーズンとカッテージチーズがトッピング。仕上げに塩を振り掛け、味を整えます。
レーズンのしっかりとした甘味とカッテージチーズのさっぱりとした風味が、フレッシュで瑞々しい野菜の美味しさによく合います!一切れ入ったカボチャを併せて食べると、素朴な甘みとコクがプラスされ、ひと味違う美味しさを楽しめます。

<トマトスープ>
アスリート食堂の名物、真っ赤なビジュアルとトマトのフレッシュな香りが魅力のトマトスープです!具材はとうがん、ネギ、ニンジン、キャベツ、卵白、ベーコンと、バリエーションも豊かです。
スープには程よく辛みが効き、トマトのコクと酸味がより強く感じられます!その美味しさは具材にもしっかり浸透し、スープに深みを出しています!
美味しく、身体もホカホカになる名物スープです!

<ヨーグルト>
ヨーグルトの中にはキウイとバナナ、上にはマンゴーソースがトッピング!
食べた瞬間、トロピカルな味わいが全身に広がりました!まるで南国のような雰囲気に、心も身体も口の中も、さっぱり爽快になりました!

9.10 金
チンジャオロース焼きそば
スープ サラダ ヨーグルト
Mae's食レポ ¥

〈チンジャオロース焼きそば〉
本日のメインは、色鮮やかな見た目のチンジャオロースと焼きそばの最強な組み合わせです。具材は、旨味のつまった豚肉、噛むたびに甘みが感じられるパプリカ、ほんのり苦いピーマン、シャキッとした筍入りです。そして、ごま油で香ばしく炒めらている麺。麺は、焦げ目などもあったりと1口1口食べる度に食感が楽しめました。チンジャオロースの甘じょっぱい味付けは、箸が進むクセになる美味しさでした!

〈スープ〉
しめじ、蓮根、ワカメ、豆苗、人参、玉ねぎ、たまご入りの具沢山スープです。蓮根のサクッとした食感や、豆苗の風味豊かな味わいが印象的です。さらに、たまごのとろほわっとした食感、柔らかい甘味は心身ともに落ち着かせてくれます。

〈サラダ〉
いつものたっぷり野菜の上には、つるっと柔らかい豆腐がのっています。そして、トマトや納豆、すりごま、チーズ、ツナや麺つゆで和えられたものがたっぷりとドレッシング代わりにのっています。一口食べると、濃厚かつマイルドでほんのり甘い味わいです。そして、納豆の粘り気や食感が良いアクセントになっています。栄養満点、ボリューム満点な新感覚なサラダでした!

〈ヨーグルト〉
ゴロっと柔らかくて、とっても甘いマンゴー入りです。酸味のあるヨーグルトがマンゴーの甘味ををより感じさせてくれます。

9.11 土
手羽元煮
ひじきの混ぜご飯 味噌汁 サラダ ヨーグルト
Eri's食レポ ¥

〈ひじきの混ぜご飯〉
ひじき、鰹節、赤紫蘇の混ぜご飯です!赤紫蘇は梅干しの汁に漬けておいたもので、梅の風味豊かです。メインの手羽元煮と一緒に食べても、鰹節や赤紫蘇の味わいをしっかり感じます!身体に嬉しい混ぜご飯でした。

〈味噌汁〉
しめじ、蓮根、人参、小葱、油揚げが入った味噌汁です。蓮根の食感がとても良いです。しめじからも出汁がしっかりと出ていて、優しい味です。小葱のアクセントが良いですね!

〈サラダ〉
トマト、キャベツ、白菜、きゅうり、水菜、レタスなどの野菜の上に、かぼちゃのサラダをトッピング。味付けは、クリームチーズ、マヨネーズ、塩胡椒とシンプル。このシンプルな味付けだからこそ、引き出されるかぼちゃの甘さ。甘さを加えなくても、かぼちゃ本来の甘さで十分です!くるみやアーモンドなどのナッツ類も入っており、香ばしさを感じつつ食感も楽しめます!クリームチーズを加えることにより、かぼちゃがよりクリーミーになり、ごろっと入っているところもあるのでホクホク感も味わえます。

〈手羽元煮〉
鶏の手羽元、大根、卵、小松菜の醤油ベースの煮物です。大根は箸で力を入れなくても、スッと簡単に切れるほど柔らかく、味がよ〜く染みています。手羽元は持った瞬間ホロホロと身がとれるほど柔らかく、軟骨もトロトロに。脂身も少なくさっぱりといただけます。卵も味染み染みです!

〈ヨーグルト〉
今日のフルーツは、プルーンとバナナです!それぞれの甘さに、ココアパウダーのほろ苦さが加わって味に深みが出ます!

9.12 日
トンテキ丼
サラダ なめこ汁 ヨーグルト パウンドケーキ&ごますり団子
Tassie's食レポ ¥

<トンテキ丼>
脂身の少ない豚ヒレ肉のトンテキを、ホカホカ雑穀米に乗せた、その名もトンテキ丼です!
肉厚な豚ヒレ肉には、濃厚な醤油の香りとピリ辛風味が堪らないステーキソースが絡み、噛みしめるほどに繊維一つひとつから旨味が弾けます!
丼物には欠かせない玉ねぎや、あっさりとした風味の雑穀米は、抜群の存在感。肉やソースと最強のコラボで美味しさもアップ!ワンポイントで入っている高菜の漬物も、独特な塩味とピリ辛風味でアクセントを加えてくれます。
モリモリ夢中で食べちゃうほど美味しく、食べ応えも抜群です!

<サラダ>
キャベツ、レタス、きゅうり、トマト
の野菜に、サラダ豆と粉チーズがトッピング。
サラダ豆の噛みしめる程に広がるコクと香ばしさ、粉チーズの少し塩気を感じるさっぱりとした味わい。これだけで、新鮮な野菜の旨味がより濃厚に感じられます!噛めば噛むほど、野菜の素朴な美味しさがいっぱいに広がり、口の中もフレッシュに、お腹もいっぱいになります。

 

<なめこ汁>
みそ汁の定番、なめこ汁です!具材はなめこ、万能ねぎ、豆腐で、なめこの旨さが1番楽しめる組み合わせです。
一口食べれば、独特なぬめりを持つ食感と素朴な甘みが、みそ汁の旨味に乗って濃厚に伝わります。豆腐のコクや万能ネギの青みも、味のバランスを整え、より味わい深くしてくれます。
なめこには食物繊維やビタミン・ミネラルがぎっしり詰まっており、まさにアスリートにピッタリな食材ですね!

<ヨーグルト>
今日のトッピングはパイナップルと、シャインマスカット!
ゴロッと豪快に乗った大粒シャインマスカットは、福島大学陸上競技部OB会の方からの差し入れです!ありがとうございます!
さっぱり風味のヨーグルトを、ジューシーなパイナップル、甘味、水分、果肉の弾力、全てがベストのシャインマスカットで贅沢に頂きました。
旬の美味しい味覚に、身体と心は満たされました。

<パウンドケーキ&ごますり団子>
今日のデザートはもう一皿、パウンドケーキとごますり団子です!
パウンドケーキはあっさりとした甘さで、特製オレンジマーマレードのジューシーな甘味やクリーミーなホイップクリームと良く合います。
ごますり団子にはきな粉がまぶされ、一緒に食べることで甘みの中にコクが出て、味わい深くなります。